診療内容
予防歯科
自分の歯でおいしく食事を食べられるために
予防歯科とは、虫歯になる前の大切なケアのことです。歯が痛くなってから歯医者に行く。ではなく、歯を守ることが健康に繋がっていきます。
当院ではご自宅でできるケアと、クリニックで行うケアの両方をおすすめしています。
-
歯磨き指導
ご自宅のケアで大切な歯の磨き方。
一人ひとりお口の状態や歯並びなどによって効果的な磨き方は異なります。
歯科衛生士が、丁寧に患者様のお口の状態に適した歯の磨き方を、具体的にアドバイスいたします。 -
歯石・歯垢・着色
お口の中をクリーニングします。
ステインの除去
歯石や歯垢は虫歯の原因になるだけでなく、口臭の原因にもなります。
歯科衛生士が歯磨きでは落としきれない歯石・歯垢・着色汚れ(ステイン)の除去を行います。 -
フッ素塗布
フッ素塗布は、歯のエナメル質を強化する効果があります。
虫歯の菌は、歯のエナメル質を溶かしてしまうので、定期的にフッ素塗布を行うことで虫歯になりにくい歯、予防に効果的です。 -
義歯の汚染除去
ご自宅でのお手入れではすべての汚れは落としきれません。
歯医者さんで行うクリーニングで入れ歯はもちろんお口の中も良い状態を維持していきます。 -
口臭
口臭は、歯周病やむし歯、歯石・歯垢が原因になることもあります。
口臭が気になる方は、当院でお気軽にご相談ください。
-
ご自身の歯磨きでは落としきれない、歯石や歯垢、
着色汚れ(ステイン)の除去を当院でクリーニングすれば虫歯予防・歯周病予防・口臭予防になります。
ご予約の際にクリーニング希望とお伝えください。
一般歯科
虫歯になってしまった歯を、原因から検査して治療計画をご提案
ただ痛みを取り処置するような対処方法をコンパスデンタルクリニック蕨は行いません。皆様の健康を長く守るために、どのような治療が最適なのか。
原因から検査を行って、最善の治療方法を詳しくご説明しております。
-
虫歯
歯が痛い、しみると感じるとき、虫歯は思っている以上に進行している可能性があります。
なんとなく違和感があると感じる段階でお越しいただくことをすすめております。
きちんとした検査を行い、虫歯の進行度を確認し、最適な治療計画をご提案しております。 -
根管治療
根管治療とは、歯の神経や血管などが通る管(根管)の治療のことです。
虫歯が進んでしまい炎症や感染した根管にできた膿を取り除き、消毒など徹底した除菌をして、歯を抜かずにご自身の歯を残していくための治療となります。 -
入れ歯
虫歯が歯の根(神経)まで到達してしまい、激しい痛みや膿が溜まっている場合、歯を抜く治療が必要な場合があります。
歯を抜いた後の治療法のひとつとして入れ歯があります。
一人ひとりのお口の状態に合わせて、痛みが出にくくよく噛めるように調整しております。 -
歯周病予防
歯周病は、歯垢が溜まり歯茎の炎症を起こしてしまうことから始まります。
歯周病予防には、毎日の歯磨きでは取り切れない歯垢を定期的にクリーニングすることや、噛み合わせのチェックが有効です。
早めに気づけば治療も軽くなりますのでお気軽にご相談ください。 -
クラウン・ブリッジ
虫歯治療の際に行う、被せ物や差し歯のことをクラウンといいます。
ブリッジは、抜歯した歯の前後の歯を削り橋を渡すように人口の歯を補う治療のことです。
保険適用で行う治療の他に保険適用外のセラミックご提案しております。
小児歯科
永久歯よりも虫歯になりやすい乳歯のケア
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく、歯の生え変わりとともに乳歯と永久歯が混在することで歯が磨きにくい状態になりやすいため
早めのケアが必要となります。
-
虫歯予防
成長とともに生え替わる時期は、歯磨きに工夫が必要です。
歯磨きの指導を歯科衛生士が、丁寧にアドバイスいたします。 -
虫歯治療
お子様がつらくないように、年齢や性格などに合わせて治療を進めていきます。 -
噛み合わせ
永久歯となる過程で噛み合わせが悪くなることがあります。
適切なタイミングで治療が必要になるケースもございます。
お気軽にご相談ください。
妊産婦歯科
お母さんもお腹の中の赤ちゃんにも安心な歯の治療
お母さんのお口の衛生状態が赤ちゃんに特に影響します。妊娠されるとレントゲン検査、お薬の種類や量、治療内容に制限を受けますので、
妊娠・出産をこれから予定されている方もぜひ当院にお越しください。
-
妊産婦歯科検診
妊娠中の方を対象とした歯科検診です。生まれてくる赤ちゃんに虫歯菌をうつさないためにも定期的に検査が大切です。 -
虫歯治療
妊娠の時期によって治療方法など対応を変えていく必要があります。
妊娠初期(1ヶ月〜4ヶ月)では、応急処置をして妊娠中期(5ヶ月〜7ヶ月)に治療するなど、当院では安心できる計画をご提案します。
口腔外科
親知らずの治療、顎関節症、お口の中の炎症も当院で治療します
日本歯科医師会専門分科会 日本口腔外科学会 認定医が対応します。
当日の抜歯も可能です。 ※場合によっては後日の執刀
他の病院を紹介されることも多い治療も当院で行っております。
親知らずの治療や顎(あご)が痛い、口を大きく開けられない、口内炎などの症状もお気軽にご相談ください。
-
親知らず
親知らずはまっすぐに生えてこないことが多く、痛みを伴うこともあります。
保存したほうが良い場合、抜いたほうが良い場合などを判断するために検査から始めます。
親知らずを残すことで、他の歯に影響が出てくる場合、抜歯の提案をいたします。 -
顎関節症
顎に痛みを感じる、顎の関節から音がする、大きく口を開けられないなど違和感がある方はお気軽にご相談ください。
詳しく検査を行い、マウスピースでの治療法や炎症を和らげる薬の検討など、一人ひとりに最適な治療計画をご提案しております。 -
お口の中の炎症
お口の中がヒリヒリする、いつも同じ場所が痛い、お口の中がいつも渇く、お口の中の一部が腫れているなど、お口の中の症状でお悩みの方もお気軽にご相談ください。
自由(保険適用外)診療
より高度な材料や治療にも対応しています。
自由診療とは、保険適用外の治療のことです。保険適用外となるため費用の負担は大きくなりますが、
治療方針の選択肢の幅が広がり、皆様の健康をサポートする治療の提案なるため
当院ではおすすめしています。
-
咬筋ボツリヌス治療
エラ部分(咬筋)に天然タンパク質の有効成分を注射することで、筋肉をリラックスさせて歯ぎしり・食いしばり・ガミースマイル等の改善を行う治療法です。 -
セラミック
ご自身の歯の色に合わせて治療した箇所を目立ちにくくしたい方、金属アレルギーをお持ちの方には、セラミックの詰め物や・被せ物をおすすめしています。 -
インプラント
事故や治療で歯を失ってしまった後の、治療方法のひとつがインプラント治療です。
インプラント治療とは、あごの骨に歯の根となる医療機器を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療のことです。 -
マウスピース矯正
見た目を気にすることなく、アレルギー反応も起こりにくい、食事の時などご自身で取り外せるマウスピース矯正(インビザライン)をおすすめしています。 -
入れ歯
自由診療の入れ歯では、より細やかに患者様のお口に合わせたものをご提供できます。
噛めればいい治療より、噛んで健康な毎日になるための治療とケアを実現するため、丁寧に説明させていただきます。
歯科と内科連携
内科の先生と歯科の先生が連携していますので、
持病のあるかたも安心して当院にお越しください。
妊娠されている方、持病(糖尿病、高血圧、腎疾患、心臓病、脳梗塞など)のある方、服用中の薬がある方、骨粗しょう症の方、口臭が気になる方など、
お気軽にご相談ください。
-
睡眠時の無呼吸検査
睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に呼吸が止まってしまい無呼吸の状態がたびたび繰り返される症状のことです。 -
摂食嚥下外来
食べ物を口に入れ、噛んで飲み込む一連の動作が衰えることで、食べ物が誤って肺に入り、炎症を引き起こすことを誤嚥(ごえん)性肺炎といいます。
歯の治療はもちろん、リハビリを通してお口の機能を維持・向上・重症化を遅らせる対応を行っております。 -
全身疾患の予防
近年、歯周病が狭心症、心筋梗塞、脳梗塞のリスク因子となることが注目されています。また、糖尿病に関しては、歯周病の治療によって、その症状の改善が期待できることも分かってきています。
最新の研究では、認知症についても歯周病との関連が示唆されています。
医科が担う全身疾患において、歯科からもアプローチを行い、その改善や予防に努めます。